大王陵発掘!巨大はにわと継体天皇の謎 NHK大阪 NHK出版

水野祐氏の「三王朝交替説」に従うなら、現代に続く皇室の真の祖先は「新王朝」を築いた継体天皇となります。応神天皇五世の孫と日本書紀に書かれた継体天皇は、あまりにも慎重に皇統を書いている日本書紀及び古事記において、非常に例外的な天皇であることは間違いありません。越前で育ち、尾張や近江をバッグにつけて大和朝廷を征した大王に興味は尽きません。これまでの天皇に較べて、この継体天皇の特異な点のひとつは、その墳墓が、大和でも河内でもなく、三島と呼ばれる現在の大阪府高槻市に築かれていることです。彼だけが従来の墓域から離れ、三島の地に葬られているのかは大きな謎の一つです。但し、三島と言っても、宮内庁の管理する太田茶臼山古墳ではありません。今や、全ての人が認める今城塚古墳です。発掘調査が許されている唯一の大王墓と言ってもよい今城塚古墳では、埴輪祭祀場が発掘され百三十体あまりの埴輪が見つかり復元されました。この本は、この埴輪祭祀場発掘の中で、なんとかして埴輪の持つ意味を読み取ろうとしたNHKの取材班の記録です。ただ、ああでもない、こうでもないと悩んだ割に、結局何もわからなかったというに等しい結論です。途中からは、水野正好氏の「埴輪論」が展開されているにすぎない内容になっています。埴輪は東日本古墳の特徴なのですが、詳細な比較がなされるでもなく、埴輪祭祀場に作られた4つの区画の中にある大きな家型埴輪の違いさへも分析されていません。報道とはここまでしかできないのかと、ちょっと残念に思いました。継体天皇陵や埴輪に興味のある方には、高槻市教育委員会が書いている吉川弘文館から出されている書物が一番有益な情報が得られると思います。(本の写真をクリックいただければ、アマゾンのショップに繋がります。)
Pasted Graphic 4

読みやすさ  ★★★★
着想の奇抜さ ★★★
論理の力強さ ★★

謎の根元聖典 先代旧事本紀大成経 須藤隆 徳間書店

「先代旧事本紀」という書物が有ります。古事記の序文の中に「勅語阿禮、令誦習帝皇日繼及先代舊辭」とあり、現代語訳するなら、「天皇は阿礼に命じて、帝皇の日継と先代の旧字を読み習わせた」と書かれています。このことから、古事記の元になった書物があるということがわかりますが、この「先代舊辭(旧辞)」をそのまま借用して、それらしく作った書物が「先代旧事本紀」であると考えられます。ただ、「先代旧事本紀」の序文には、推古天皇の命により聖徳太子と蘇我馬子が著したと書かれており尊重された時もあったのですが、徳川光圀や本居宣長らによって「偽書」であると断じられました。但し、他の書物には見られない物部氏の伝承などが書かれており、その記載内容を尊重する論文も多く出されています。定説としてよいのかどうかはわかりませんが、今は、平安時代に物部氏の一人である興原敏久(おきはらのみにく)が編纂したものとされています。これが、十巻本と言われる先代旧事本紀です。今回の「先代旧事本紀大成経」は、七十二巻本にもなるもので、通説では江戸時代に作られた偽書となっています。これ以外に三十一巻本という偽書もあります。筆者曰く、記載内容である「天隠山理論」が「宇宙の根源」を示しているということですが、内容は筆者の思想書(?)と言うか、独自の解説を入れた啓蒙書のような内容となっています。偽書であったとしても丁寧な分析を期待していただけに、裏切られた思いが強い書物です。残念ながら、内容を真面目に論じようとは思えないものでした。(本の写真をクリックいただければ、アマゾンのショップに繋がります。)
Pasted Graphic 4

読みやすさ  ★★★
着想の奇抜さ ★★★
論理の力強さ ★

この国の生いたち 高森明勅 PHP研究所

第一章の「日出ずる国」の成りたち を読み始めた時、作者が7世紀に注目するのは「日本がシナ中心の冊封体制を脱却して独立国としての地位を持った」ためだと書かれており、全く同じ歴史観を持つ人だと前のめりになり読み進めました。アジアにおいて7世紀に、つまり推古天皇・聖徳太子・蘇我馬子の時、唯一日本だけが中国と「対等」の国としてつきあおうとしていたという事実が、日本が他の国々と異なる最も大きな違いなのです。これが天武・持統に受継がれ「日本」が成立したのだというのが私の認識でもあるのです。その考えを前面に出す人の本を初めて手にしたと感激しました。しかし、残念ながら章を追うにつれ、私の「日本」感と、作者の「日本」感とは大きく離れていきました。神、神社、天皇に対する認識があまりにも異なります。
私の理解は、日本は神の国なのです。神とは、本居宣長の定義と同じ「尋常ならずすぐれたる徳のありて、可畏(かしこ)き物」のことを指します。これが全ての原点です。天皇が代々神であったのは、優れたる徳の体現者であったからです。私は、今の天皇皇后両陛下が東日本大震災の震災地を慰問される姿を見て、本当に涙がこぼれ頭が下がりました。冷たい体育館の床でスリッパもはかず、膝を折られて一人一人に言葉をかけられる姿、津波の爪痕を残す風景の中で深々と頭を下げられる姿、これこそが私達の天皇の姿なのです。現在の日本国憲法の中に唱われている「日本国民統合の象徴」とは、この「徳」を共通の規範とする民族こそが日本国民であり、天皇はその最高規範であるという意味なのです。だからこそ、日本は素晴らしい。そして日本人の道徳心はどの国も真似できないのです。今の天皇皇后両陛下は既に神なのかもしれません。
そして、神を祀る場所が神社です。「徳」を再認識し、「徳」に感謝する場所が神社なのです。神社は霊魂を鎮める場所ではありません。靖国問題を天皇や神社の問題と一緒に論じてはいけないのです。日本のために戦争で死んだ英霊の魂への祈りと、規範への信奉は全く次元の違う物なのです。確かに、皇室会議に天皇が臨席できないという現在の法律はおかしな話です。皇室典範に修正されるべき点があることは賛成ですが、だからと言って日本国憲法の根幹や天皇のあり方が間違っているとは思われません。「社会各般の驚くべき人道の頽廃」と表現される程、日本人は腐っていません。人々は天皇を規範としています。
根幹において賛同できない点は多々ある物の、こうやって反論しようと思わせてくれた書物であったことは確かです。その意味では、読んでよかったというのが感想です。(本の写真をクリックいただければ、アマゾンのショップに繋がります。)
Pasted Graphic 4

読みやすさ  ★★★★
着想の奇抜さ ★★★
論理の力強さ ★★